
現在、窯元やまのでは陶芸教室における新型コロナウイルス感染防止対策として、次のことを行っています。
1.席数を通常の半分(テーブルあたり6席→3席)にしています。
2.常時窓を開けて換気をしています。
3.施設入口等にアルコール消毒液を設置しています。
4.スタッフはマスクを着用し、手洗い、消毒をしています。
また、お越しのお客様にはマスク着用をお願いしています。
お客様には何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力をお願いします。
現在、窯元やまのでは陶芸教室における新型コロナウイルス感染防止対策として、次のことを行っています。
1.席数を通常の半分(テーブルあたり6席→3席)にしています。
2.常時窓を開けて換気をしています。
3.施設入口等にアルコール消毒液を設置しています。
4.スタッフはマスクを着用し、手洗い、消毒をしています。
また、お越しのお客様にはマスク着用をお願いしています。
お客様には何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力をお願いします。
近畿地方では梅雨明けが発表され、本格的に夏が到来しましたね。夏といえば夏休みですね。
窯元やまのでは、夏休みの宿題として陶芸体験されるお客様もいらっしゃいます。
8月11日(土)までに陶芸体験していただいた作品は夏休み中(8月31日まで)に焼き上がり・発送いたします。
(2学期が早めに始まる場合はスタッフにご相談ください)
7月も後半に入り、季節はすっかり夏ですね。
窯元やまのでは今シーズンも多くのお客様・学校団体様にお越しいただきました。ありがとうございました。
この写真は毎年お越しいただいている某学校様のものです。そのご人数、400名超!
圧倒されます。
8月11日(土)までに陶芸体験していただいた作品は
夏休み中(8月31日まで)に焼き上がり・発送いたします!
職人が丁寧に指導しますので
小学生のお子様でも1時間ほどで簡単に作ることが出来ます。
この夏はご家族みなさんで楽しく陶芸体験してみませんか?
※夏休みの宿題(自由工作)として体験を希望される場合は
窯元やまののスタッフにお知らせください(^^)
今年も春の遠足・自然学校シーズンが始まっています。
陶芸体験をされる前や後に、やまのの前の広場で
お弁当休憩をされる学校団体様が多くいらっしゃいます。
先日は宝塚から100名様の小学校団体様がお越しくださいました。
天気も良く、ピクニックのようでみなさん楽しそうでした。
学校も新学期が始まり、秋の自然学校シーズンがやってきました。
先日は3つの学校団体様が宝塚と西宮からお越しくださいました。
自然学校の初日ということで皆さん元気いっぱいでしたが、
ロクロ実演の最中は粘土が様々な形に変化する様子を
真剣な表情で見てくださっていました。
今日は尼崎から70名様の団体様がお越しくださいました。
お子様から大人の方まで、和やかな雰囲気で陶芸体験をされていました。
小さなお子様も保護者の方にお手伝いをしていただきながら
自分の作品を一生懸命つくられていました。
作品が焼き上がるのを楽しみにしていてくださいね。
8月11日(金)までに陶芸体験していただいた作品は
夏休み中に焼き上がり・発送いたします!
職人が丁寧に指導しますので
小学生のお子様でも1時間ほどで簡単に作ることが出来ます。
この夏はご家族みなさんで楽しく陶芸体験してみませんか?
※夏休みの宿題(自由工作)として体験を希望される場合は
スタッフにお知らせください(^^)
毎年、4月〜7月頃は遠足以外にも
自然学校の一環として陶芸体験をするために
小学校団体様が連日お越しくださっています。
今日は5つの学校団体様がお越しくださいました。
普段は静かな立杭ですが、
1日に合わせて500名ほどの生徒さんが集まると
とても賑やかでした。
天気はあいにくの雨でしたが、
どの生徒さんも元気いっぱいで
陶芸体験を楽しまれているようでした。
春の遠足シーズン到来です!
窯元やまのには、4月~6月にかけて学校団体様が多くお越しくださいます。
昨日も毎年お越しになっている高校が、遠足で陶芸体験を楽しまれました。
毎年のことながら、駐車場で大型バスが整列している姿に圧倒されそうになります。